×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![[PR]](https://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
和の文化講座受講生募集中です!
札幌で和のお稽古がしたい方、ぜひご検討ください。
現在、小唄と三味線、和裁、生け花、着付けの講座が開催されています。
そこに新たに「煎茶道教室」が仲間入り♪
和室でお茶をたしなむ穏やかなひととき・・・。日々の癒しになりそうですね。
各講座見学・体験なども可能です。お気軽にお問い合わせください。
講座の詳細は「レンタル和室きはる」HPにて。https://kiharu.net/
お問い合わせはお電話(011-512-2983)、または、きものよねや公式LINEまでどうぞ。
きものよねや公式LINE→https://lin.ee/feS1GKB

札幌で和のお稽古がしたい方、ぜひご検討ください。
現在、小唄と三味線、和裁、生け花、着付けの講座が開催されています。
そこに新たに「煎茶道教室」が仲間入り♪
和室でお茶をたしなむ穏やかなひととき・・・。日々の癒しになりそうですね。
各講座見学・体験なども可能です。お気軽にお問い合わせください。
講座の詳細は「レンタル和室きはる」HPにて。https://kiharu.net/
お問い合わせはお電話(011-512-2983)、または、きものよねや公式LINEまでどうぞ。
きものよねや公式LINE→https://lin.ee/feS1GKB
PR

こんにちは!
スタッフも愛用しているローズカラー長襦袢の現物の写真を撮りましたので、
こちらにアップします♪
半衿がついていない状態がこちら。
これから半衿を取り付けます。
ファスナーなので、とっても簡単♪
ファスナーでつけているなんて、見た目ではほとんど区別できません。
写真で取り付けているのは、ローズカラー加工をした際に付属でついてくる白の半衿です。
こちらの半衿、洗い換えがほしい、という場合は、3,150円で販売しております。
また、刺繍衿がほしい、という場合には、お取り寄せも可能です。(価格は、お品物によって異なります)
スタッフも愛用しているローズカラー長襦袢の現物の写真を撮りましたので、
こちらにアップします♪
半衿がついていない状態がこちら。
これから半衿を取り付けます。
ファスナーなので、とっても簡単♪
ファスナーでつけているなんて、見た目ではほとんど区別できません。
写真で取り付けているのは、ローズカラー加工をした際に付属でついてくる白の半衿です。
こちらの半衿、洗い換えがほしい、という場合は、3,150円で販売しております。
また、刺繍衿がほしい、という場合には、お取り寄せも可能です。(価格は、お品物によって異なります)

こんにちは!
本年もどうぞよろしくお願いします。
今日ご紹介するのは、「ローズカラー長襦袢」です。
「ローズカラー長襦袢」は、半衿をファスナーで取り付け・取り外しができます。
お着物を着られる方にとって、半衿付けは意外に手間がかかるものです。
「ローズカラー長襦袢」なら、ファスナーを閉じるだけで完成なので、とっても簡単です♪
当店では、お手持ちの長襦袢の衿をファスナーで着脱する衿に変える「ローズカラー加工」も承っております。
ローズカラー加工のお値段は、8,400円です。お洗濯が可能な白のファスナー衿が付属で付きますので、汚れやすい衿だけを取り外して洗うことも出来ます。
納期は約4週間です。
また、正絹の長襦袢を「ローズカラー加工」して頂く場合は、襦袢にパールトーン加工をして頂くと、パールトーン加工のアフターサービスがご利用いただけるので、お手入れにとても便利です。お襦袢のパールトーン加工は、7,350円です。
本年もどうぞよろしくお願いします。
今日ご紹介するのは、「ローズカラー長襦袢」です。
「ローズカラー長襦袢」は、半衿をファスナーで取り付け・取り外しができます。
お着物を着られる方にとって、半衿付けは意外に手間がかかるものです。
「ローズカラー長襦袢」なら、ファスナーを閉じるだけで完成なので、とっても簡単です♪
当店では、お手持ちの長襦袢の衿をファスナーで着脱する衿に変える「ローズカラー加工」も承っております。
ローズカラー加工のお値段は、8,400円です。お洗濯が可能な白のファスナー衿が付属で付きますので、汚れやすい衿だけを取り外して洗うことも出来ます。
納期は約4週間です。
また、正絹の長襦袢を「ローズカラー加工」して頂く場合は、襦袢にパールトーン加工をして頂くと、パールトーン加工のアフターサービスがご利用いただけるので、お手入れにとても便利です。お襦袢のパールトーン加工は、7,350円です。

お久しぶりです!
スタッフその2です(^-^)
おかげさまで、「よねや」では先日無事「大創業祭」が終了いたしました。皆さまありがとうございました。
札幌はすっかり寒くなりましたね。
これから雪が降って本格的な冬の到来です。
そんなときにお勧めなのが、グリップ草履。
雪の上でも、滑りにくく、安心して歩けます。
女性はもちろん、男性用のグリップ草履もお取り扱いしております。
季節柄、品薄になってきておりますので、ご注文はどうぞお早めにm(_ _)m
季節の変わり目、お体にはどうぞお気をつけ下さいませ。
スタッフその2です(^-^)
おかげさまで、「よねや」では先日無事「大創業祭」が終了いたしました。皆さまありがとうございました。
札幌はすっかり寒くなりましたね。
これから雪が降って本格的な冬の到来です。
そんなときにお勧めなのが、グリップ草履。
雪の上でも、滑りにくく、安心して歩けます。
女性はもちろん、男性用のグリップ草履もお取り扱いしております。
季節柄、品薄になってきておりますので、ご注文はどうぞお早めにm(_ _)m
季節の変わり目、お体にはどうぞお気をつけ下さいませ。

こんにちは!スタッフその2です(^-^)
今日は、「久留米絣」をご紹介します♪
一年中普段着としてお召しいただけるのが、木綿のお着物。
久留米絣は、伝統工芸品にも指定されています。


糸の深い藍色がなんともいえず、魅力的です。
このほかにも、柄の違うものがございます。現在、当店のウィンドウに出ておりますので、
お近くをお通りの際は、ぜひご注目くださいませm(_ _)m
以上、スタッフの”イチオシ”でした(^-^)
今日は、「久留米絣」をご紹介します♪
一年中普段着としてお召しいただけるのが、木綿のお着物。
久留米絣は、伝統工芸品にも指定されています。
糸の深い藍色がなんともいえず、魅力的です。
このほかにも、柄の違うものがございます。現在、当店のウィンドウに出ておりますので、
お近くをお通りの際は、ぜひご注目くださいませm(_ _)m
以上、スタッフの”イチオシ”でした(^-^)
