×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![[PR]](https://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
年末年始休業のお知らせ
日頃「よねや」をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
年末年始は下記の通りお休みさせていただきます。
12月25日(土)通常営業
12月26日(日)定休日
12月27日(月)~1月4日(火)年末年始休業
1月5日(水)通常営業
みなさまが良い年を迎えられますように。
日頃「よねや」をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
年末年始は下記の通りお休みさせていただきます。
12月25日(土)通常営業
12月26日(日)定休日
12月27日(月)~1月4日(火)年末年始休業
1月5日(水)通常営業
みなさまが良い年を迎えられますように。
PR

自分だけのオリジナル食器が作れる「ポーセラーツ体験教室」受講生募集中です!
12月1日(水)13:30~
きものよねや2階レンタル和室「きはる」にて。
受講料は材料費込みで3,500円です。
1回限りの体験講座です。ご興味のある方はぜひご参加お待ちしております♪
お申し込み、お問い合わせはきものよねや公式LINEまたはお電話で。
お電話:011-512-2983
きものよねや公式LINE→https://lin.ee/feS1GKB

ポーセラーツは、白い磁器に好きな色や模様の転写紙を貼ってオリジナルの食器が作れるハンドクラフトです。
12月1日(水)13:30~
きものよねや2階レンタル和室「きはる」にて。
受講料は材料費込みで3,500円です。
1回限りの体験講座です。ご興味のある方はぜひご参加お待ちしております♪
お申し込み、お問い合わせはきものよねや公式LINEまたはお電話で。
お電話:011-512-2983
きものよねや公式LINE→https://lin.ee/feS1GKB

きものよねや大創業祭のご案内です。おかげさまで新店舗で一周年です。
第一弾は、礼装着物の世界
11月5日(金)~8日(月)
第二弾は普段着きものの世界
11月19日(金)~22日(月)
場所はいずれも弊店二階和室です。
みなさまのご来場心よりお待ち申し上げております。
新型コロナウィルス感染予防のためご来場日時の事前予約をお願いしております。ご予約の際は、お電話または公式ラインにメッセージをお送りください。
お電話:011-512-2983
公式LINE:https://lin.ee/feS1GKB


第一弾は、礼装着物の世界
11月5日(金)~8日(月)
第二弾は普段着きものの世界
11月19日(金)~22日(月)
場所はいずれも弊店二階和室です。
みなさまのご来場心よりお待ち申し上げております。
新型コロナウィルス感染予防のためご来場日時の事前予約をお願いしております。ご予約の際は、お電話または公式ラインにメッセージをお送りください。
お電話:011-512-2983
公式LINE:https://lin.ee/feS1GKB

弊店2階レンタル和室「きはる」にて現在開講中で生徒募集中の講座ご案内です!
〇小唄と三味線教室(月曜午後)
〇和裁教室(第二第四水曜日①15:30~17:30、②18:30~20:30・第二第四土曜日17:30~19:30)
〇着付けプライベートレッスン(完全予約制・随時)
〇生け花教室(完全予約制・随時)
詳細は、「きはる」ウェブサイトの「講座案内」をご覧ください。
https://kiharu.net/seminar/
見学や体験のできる講座もあります。
ご不明な点はお気軽に011-512-2983(きものよねや)までお問い合わせください。
きものよねや公式LINEからもお問合せできます。お問い合わせ内容をメッセージでお送りください。
きものよねや公式LINE→https://lin.ee/feS1GKB
〇小唄と三味線教室(月曜午後)
〇和裁教室(第二第四水曜日①15:30~17:30、②18:30~20:30・第二第四土曜日17:30~19:30)
〇着付けプライベートレッスン(完全予約制・随時)
〇生け花教室(完全予約制・随時)
詳細は、「きはる」ウェブサイトの「講座案内」をご覧ください。
https://kiharu.net/seminar/
見学や体験のできる講座もあります。
ご不明な点はお気軽に011-512-2983(きものよねや)までお問い合わせください。
きものよねや公式LINEからもお問合せできます。お問い合わせ内容をメッセージでお送りください。
きものよねや公式LINE→https://lin.ee/feS1GKB

本日、2Fのレンタル和室「きはる」で秋の生け花教室が開催されました。
来週が十五夜なので、今回は「すすき」です。
実は、全員同じ花材で教室をするのは今回が初めて。
作品を見てみると、同じ花材を使っても、花器や生けた人によってこんなに違う作品になるのかと驚きました。
来週が十五夜なので、今回は「すすき」です。
実は、全員同じ花材で教室をするのは今回が初めて。
作品を見てみると、同じ花材を使っても、花器や生けた人によってこんなに違う作品になるのかと驚きました。
